スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年12月11日

9 辛島正庵

9 辛島正庵(からしま しょうあん)



■江戸後期の蘭方医、中津藩医。中津で最初の種痘治療を行い、天然痘の予防接種である種痘の研究に努めました。
■生没年:1779-1857

★辛島正庵の墓(大法寺:寺町)
 大法寺の紹介URL⇒http://www.nakatsuyaba.com/docs/2014020700018/


  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 17:01 Comments(0) 9 辛島正庵

2015年12月11日

8 水島銕也

8 水島銕也(みずしま てつや)


■神戸高等商業学校(現在の神戸大学)の創設委員で初代校長。多くの実業家(出光興産の創業者出光佐三など)を育て、商業教育に尽力しました。金谷本町にある水島公園は生誕の地です。
■生没年:1864-1928

★生誕地の水島公園(金谷本町)
 http://www.city-nakatsu.jp/doc/2011100110405/



★神戸大学URL http://www.kobe-u.ac.jp/index.html

  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 16:44 Comments(0) 8 水島銕也

2015年12月11日

7 小幡篤次郎

7 小幡篤次郎(おばた とくじろう)


■慶應義塾塾長。南部小学校にあった「中津市学校」の校長や貴族院議員も務める。遺言により殿町の生誕地は、多くの本とともに寄付され図書館が開かれました。その遺徳を顕彰し現在の小幡記念図書館に至っています。
■生没年:1842-1905

★中津市率小幡記念図書館 等
 https://libwebsv.city-nakatsu.jp/index.html
★旧小幡記念図書館(現歴史民俗資料館)
 ※国指定登録有形文化財(平成9年)
  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 16:32 Comments(0) 7 小幡篤次郎

2015年12月11日

6 熊谷九寿

6 熊谷九寿(くまがい きゅうじゅ)


■洋画家。高校生の時に自性寺大雅堂(新魚町)の書画を見て画家を志し、京都で働きながら絵を学びました。生涯を通じ重厚な油絵で自然を描き続けました。中津文化会館の緞帳の大きな鳥の絵は熊谷の作品をもとにしたものです。
■生没年:1908-1993

★中津文化会館の緞帳

  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 15:57 Comments(0) 6 熊谷九寿

2015年12月11日

5 田原 淳

5 田原 淳(たはら すなお)


■医学者、『ペースメーカーの父』と言われています。20世紀の偉業の一つに讃えられる「心臓の刺激伝導系」の発見をしました。現在では、ペースメーカーなどの心臓の病に関する様々なところで応用されています。ドイツに留学して、病理学、解剖学の研究を行いました。
■生没年:1873-1952

★田原淳記念碑(自性寺:新魚町)
 自性寺(中津市役所URLより)
 ⇒http://www.city-nakatsu.jp/kankodocs/2011100100246/




★『マンガ』ペースメーカーの父 田原淳(中津市役所URL)
 http://www.city-nakatsu.jp/doc/2015052800308/
  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 15:47 Comments(0) 5 田原 淳

2015年12月11日

4 細川忠興

4 細川忠興(ほそかわ ただおき)


■関ヶ原の戦い(1600年)後、黒田氏にかわり豊前、速見、国東の39万9000石の領主として入国。中津城に三男忠利を入れ、城の増改築を行いました。忠興が隠居したことに伴い小倉城から中津城に移り、修復したことで現在の城の形がほぼ整いました。
■生没年:1563-1646
  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 15:32 Comments(0) 4 細川忠興

2015年12月11日

3 黒田官兵衛・孝高

3 黒田官兵衛・孝高 (くろだかんべい・よしたか)


■初代中津城主。1587年豊前六郡の領主として入国し、中津城並びに城下町を築き始めました。豊臣秀吉の軍師で、「如水」の名でも知られています。2014年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公です。
■生没年:1546-1604

★軍師官兵衛特集(中津役所URLより)
http://www.city-nakatsu.jp/categories/kanko-navi/kanko_kanbee/
★中津城公式ホームページ
http://www.nakatsujyo.jp/
  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 15:09 Comments(0) 3 黒田官兵衛・孝高

2015年12月11日

2 廣池千九郎

2 廣池千九郎(ひろいけ ちくろう)



■麗澤大学(千葉県柏市)の創設者、モラロジー(道徳科学)を提唱。南部小学校の地にあった「中津市学校」で学びました。生家のあった中津市永添には廣池千九郎中津記念館があります。
■生没年:1866-1938

★廣池千九郎中津記念館(中津市役所URLより)
http://www.city-nakatsu.jp/kankodocs/2015111900130/






★麗澤大学
http://www.reitaku-u.ac.jp/



  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 14:36 Comments(0) 2 廣池千九郎

2015年12月11日

1 福澤諭吉

1 福澤 諭吉(ふくざわ ゆきち)



■慶應義塾の創設者。南部小学校が出来る前は、この地に福澤諭吉が創設した西日本有数の英学校「中津市学校」がありました。著書の「学問のすすめ」は、ふるさとのこの学校の子ども達に、学問の重要さを説いたもので、大ベストセラーになりました。
■生没年:1835-1901

★福澤諭吉旧居・福澤記念館 http://fukuzawakyukyo.com/






★慶應義塾 http://www.keio.ac.jp/index-jp.html




  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 14:17 Comments(0) 1 福澤諭吉

2015年12月11日

中津の偉人・賢人いちらん ヽ(^。^)ノ

中津の偉人・賢人いちらん① ヽ(^。^)ノ









  


Posted by 南部青少年健全育成協議会 at 13:58 Comments(0) 偉人・賢人いちらん